パソコン画面に収まらないウィンドウの対処法まとめ
パソコンを使っていて、ウィンドウが画面からはみ出して操作できないという状況に困ったことはありませんか。
特に画面が小さいノートパソコンや、解像度が低い環境ではよくある問題です。
この記事では、画面の解像度を変更せずに、ウィンドウを画面内に収める方法を紹介します。
方法1 キーボードでウィンドウを移動またはサイズ変更する
対象のウィンドウをアクティブにする Altキーとスペースキーを同時に押す メニューが出たら、キーボードで「移動」または「サイズ変更」を選ぶ カーソルキーで調整し、Enterキーで確定する
方法2 Windowsキーのショートカットを使う
次のキー操作でウィンドウを画面端に寄せたり、最大化したりできます。
Windowsキーと左または右キー ウィンドウを左右に寄せる Windowsキーと上キー ウィンドウを最大化する Windowsキーと下キー ウィンドウを最小化または元のサイズに戻す
方法3 マウスで無理やり動かす
タイトルバーなど、ウィンドウの見えている部分を探す ShiftキーやAltキーを押しながらドラッグして移動する
一部のアプリではこの方法が効かない場合があります。
方法4 フリーソフトを使う
次のような無料ソフトを使うと、サイズや位置を自由に調整できます。
Sizer 数値でウィンドウサイズを指定可能 AutoSizer 特定アプリのサイズを自動調整 AltDrag どんなウィンドウもドラッグして動かせる
方法5 仮想デスクトップやズーム機能を活用する
Windowsには仮想デスクトップという機能があります。
WindowsキーとCtrlキーとDキー 新しい仮想デスクトップを作成 WindowsキーとCtrlキーと矢印キー 仮想デスクトップを切り替え
また、ブラウザなど一部のアプリでは、Ctrlキーとマウスホイールでズームアウトが可能です。

コメント